嚶鳴同窓会東京支部について


東京支部FAQ(よくあるご質問)

<支部会員について>

 

Q. 嚶鳴同窓会東京支部に入会できるのは、いつからですか?

A. 嚶鳴同窓会東京支部は、卒業して18年目に支部会員登録のご案内をさせていただいております。

嚶鳴同窓会の会員名簿をもとに、ウェルカムパーティへのお誘いのお便りを差し上げます。
案内が届かない場合は、右の問い合わせフォームよりお尋ねください。

※お名前とご連絡先の登録は、卒業された後は随時受け付けております。

 

Q. 会費などの支払い義務はありますか?

A. 入会金は必要ありません。支部会員の皆様には、年会費として2000円のお振込をお願いしております。

総会のご案内と一緒に振込用紙をお送りしております。

Q.関東圏以外に住んでいます。他の支部はありますか?
A.本部以外では寒河江支部があります。
東京支部には、東海圏、関西圏からの参加もあります。ご登録、歓迎いたします。

 

 

<総会について>

 

Q. 総会はいつですか?

A. 毎年、6月上旬の日曜日に開催を予定しています。

4月に支部の名簿に登録されている方に、各学年の評議員からご案内をお送りしています。

 

Q. 一人では参加しにくいのですが・・・/知っている人がいないと不安で参加できないのですが・・・

A. 参加前は、自分を覚えている人がいるかどうか不安だというお声もよく耳にします。

一方で、総会に出た方からは、在学中の担任や部活動のこと、また仲の良かった友人の名前などがきっかけで、会話が弾んだというエピソードも毎年伺います。

恩師のお話や、美味しいお料理、先輩方のお話やエンターテインメントなどの企画も盛りだくさんですので、安心してお越しください。

 

Q. 首都圏以外に居住しています。総会に参加したいのですが・・・。

A. 首都圏在住以外の方のご参加も歓迎いたします。

学年の評議員、もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。

 

Q.総会の参加費が高いように思います。

A.都心で、300人の参加者が着席で一堂に会することができる場所が限られております。

どうぞご理解をお願いいたします。

 

 

<役員、評議員、準備学年について>

 

Q. 総会の準備学年が一度は回ってくると聞きました。どのくらい忙しいのでしょうか?

A. 準備学年は、卒業後27年目の卒業生が担当します。

総会の半年前から準備が始まりますが、役員のサポートのもと、メールなどで連絡を取り合い、皆さんの生活に負担のない範囲でのご協力をいただいております。

 

Q. 評議員の仕事は何ですか?どのようにして決めているのですか?

A. 評議員は、各学年2名程出ていただいております。評議員会への出席、学年名簿の管理、総会案内状の発送等をしていただきます。

決め方は学年によって違いますが、五十音順で決めている学年や、ご家庭やお仕事の事情を考慮し合って順送りにしている学年が多いようです。

 

Q.役員の任期は?また、どのように選出していますか?

A.任期は2年です。

支部長、副支部長、広報については、2年ごとに役員選出委員会が開かれ、名前が挙がった方お一人ずつに打診しています。

庶務、会計、監査については、順送りで、学年の話し合いで決めていただいています。

 

 

2022年度 東京支部役員

支部長  1名 (S48卒)

副支部長 2名 (S47卒 S51卒)

庶務   2名 (S52卒 S53卒)

会計   2名 (H1卒  H3卒)

監査   2名 (S39卒 S54卒)

広報   2名 (S61卒 SH1卒)

顧問   1名 (S44卒)

 

準備学年 平成5年卒の皆様